-
メニューバーを表示するときはJMenuBarクラスを使用します。 setMnemonicメソッドを使用すると、現在のモデルにキーボードニーモニックを設定することができます。 ニーモニックとは、フォーカスがボタンの上位ウィンドウのどこかにある場合に、Look & Feel のマウスなし修飾子 (通常は Alt) と組み合わせて、ボタンを有効化するキーのことです。 下のサンプルソースコードでもニーモニックを設定しています。
■JMenuBar
メニューバーの実装です。 メニューを構築するには、メニューバーに JMenu オブジェクトを追加します。 ユーザーが JMenu オブジェクトを選択すると、対応する JPopupMenu が表示され、ユーザーは JMenuItem のいずれかを選択することができます。
■JMenu
メニューの実装であり、ユーザーが JMenuBar で項目を選択すると表示される子メニューアイテム(JMenuItem)を保持するポップアップウィンドウです。 JMenuItem のほかに、JMenu には JSeparator も含めることができます。
■JMenuItem
メニュー項目の実装であり、メニューアイテムそのものです。 メニュー項目は実質的にはリストに置かれているボタンです。
■JCheckBoxMenuItem
選択または選択解除できるメニュー項目です。選択されている場合、通常はメニュー項目の横にチェックマークが表示されます。 選択されていないか、あるいは選択が解除された場合、メニュー項目はチェックマークなしで表示されます。 通常のメニュー項目と同じように、チェックボックスメニュー項目は、関連付けられたテキストまたはグラフィックアイコン、またはこの両方を持つことができます。
JMenuBarを使ってメニューバーを表示した例 サンプルソースコード import java.awt.event.*; import javax.swing.*; class JMenuBarSample extends JFrame implements ActionListener { JMenuBarSample() { JMenuBar menuBar = new JMenuBar(); JMenu menuFile = new JMenu("File"); JMenuItem menuOpen = new JMenuItem("Open"); JMenuItem menuExit = new JMenuItem("Exit"); JMenu menuView = new JMenu("View"); JCheckBoxMenuItem menuTool = new JCheckBoxMenuItem("Tool Bar"); JMenu menuSize = new JMenu("Size"); JMenuItem menuSizeLarge = new JMenuItem("Large"); JMenuItem menuSizeSmall = new JMenuItem("Small"); menuFile.setMnemonic(KeyEvent.VK_A); menuOpen.setMnemonic(KeyEvent.VK_B); menuExit.setMnemonic(KeyEvent.VK_C); menuView.setMnemonic(KeyEvent.VK_D); menuTool.setMnemonic(KeyEvent.VK_E); menuSize.setMnemonic(KeyEvent.VK_F); menuSizeLarge.setMnemonic(KeyEvent.VK_G); menuSizeSmall.setMnemonic(KeyEvent.VK_H); menuOpen.addActionListener(this); menuExit.addActionListener(this); menuTool.addActionListener(this); menuSizeLarge.addActionListener(this); menuSizeSmall.addActionListener(this); getRootPane().setJMenuBar(menuBar); menuBar.add(menuFile); menuFile.add(menuOpen); menuFile.add(menuExit); menuBar.add(menuView); menuView.add(menuTool); menuView.add(menuSize); menuSize.add(menuSizeLarge); menuSize.add(menuSizeSmall); setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); setTitle("JMenuBarを使ってメニューバーを表示"); setSize(530, 120); setVisible(true); } public void actionPerformed(ActionEvent e) { System.out.println("["+ e.getActionCommand() +"]"); } public static void main(String[] args) { new JMenuBarSample(); } }
トップページ » Javaアプリケーション開発 » JMenuBarメニューバーを表示する方法
-
- javax.swingとは
- JFrameフレームの表示
- JDialogダイアログの表示
- JButtonボタンの表示
- JToggleButtonトグルボタンの表示
- JLabel画像やテキストの表示
- JTextFieldテキスト入力領域の表示
- JTextAreaテキストエリアの表示
- JCheckBoxチェックボックスの表示
- JRadioButtonラジオボタンの表示
- JComboBoxコンボボックスの表示
- JListリストの表示
- JScrollBarスクロールバーの表示
- JTableテーブルの表示
- JTreeツリーマップ(構造)の表示
- JProgressBarプログレスバーの表示
- JPanelパネルの表示とレイアウト整形
- JScrollPaneスクロールペインの表示
- JTabbedPaneタブペインの表示
- JMenuBarメニューバーの表示
- JToolBarツールバーの表示
- JPopupMenuポップアップメニューの表示
-
-
- Java ポケットリファレンス
- 発売:2011/03/25
- 定価:2,709円
- 著者:高江 賢
- 出版:技術評論社
内容:ベーシックだけど忘れてしまいがちな情報をコンパクトなサイズに凝縮し、「逆引き形式で目的からすぐ探せる」「サンプルコードを見ながら具体的な実装のイメージがつかめる」特徴で現場に欠かせない1冊です。 - Java ポケットリファレンス
-
- フェイスブック 若き天才の野望
- 発売:2011/01/13
- 定価:1,890円
- 著者:デビッド・カークパトリック
- 出版:日経BP社
内容:ユーザー数が5億人を超え、会社の時価総額が2兆円を超え、グーグルを驚かす存在となった、フェイスブック。同社を率いるマスコミ嫌いのCEO、マーク・ザッカーバーグからの信頼を勝ち得たベテラン記者が、徹底取材からフェイスブックの真実を初めて明かします。 - フェイスブック 若き天才の野望
-
- プログラマが知るべき97のこと
- 発売:2010/12/18
- 定価:1,995円
- 著者:和田 卓人
- 出版:オライリージャパン
内容:世界中で活躍するプログラマによる97本のエッセイを収録した書籍です。プログラミングにおいてもっとも重要な事柄は何か、バージョン管理やテスティング、設計原則とコーディングテクニック、また腕を磨くための勉強法などについて、経験豊かなプログラマが自らの体験を踏まえて解説します。 - プログラマが知るべき97のこと
-
- 明解Java 入門編
- 発売:2007/08/08
- 定価:2,730円
- 著者:柴田 望洋
- 出版:ソフトバンククリエイティブ
内容:丁寧な解説と適切なサンプルプログラム248編と、豊富で分かりやすい図表278点で、Javaの基礎から学習できます。Javaプログラミング初心者におすすめの一冊です。 - 明解Java 入門編
-